2021年3月8日月曜日

いい会話で脳内化学反応を起こす

ネットの情報は心地いい、でもハマると危険

 皆さんが日々触れる情報のうち、どのくらいがネットからの情報ですか?リモートワークが中心の生活になってから、家族以外の人と話す機会が減り、情報はネットニュースやSNSがほとんどという生活になっているかと思います。情報のパーソナライズ技術の進歩によって、ネット上の情報は自分好みの情報にパーソナライズされるようになりました。ECサイトでは自分好みの商品がオススメされ、情報サイトでは興味がある(と思われる)情報がすぐ目に入る位置に出てくる。少し前に検索した情報に関連した広告が何度も追いかけてきて「買わないんですか?」とリマインド。はじめはいつも監視されているみたいで怖いと感じましたが、自分にとって都合のいい情報に囲まれている生活は、それはそれで違和感がなく心地よくなってきます。しかし、ネット上の情報だけに触れていると情報の偏りが生じて、幅広い知見を持つことができなくなるだけでなく、人と人に壁を作ったり、世界を分断してしまったりするのではないかと感じています。

パーソナライズされた情報にどっぷり浸ってしまうと、それがあたかも全ての世界であるかのように勘違いしてしまいます。でもそれはあなたの世界であって、全ての世界ではありません。世界はもっとずっと広く、色々な人いて、色々な考えがあって、色々なことが起きている。居心地のいい自分の部屋に閉じこもっていては見えないものがたくさん存在しています。それらを知らずに決められた枠の中にハマってしまうことは、結果的には不自由なことであり人間の幅を狭めてしまうのではないかと思います。だから意識的に居心地の良い部屋から外に出て、色々な情報に触れ、新しい刺激を受けるようにしましょう。


人の考えを一旦受け止めて認める

CCO(Chief Conversation Officer)によって、「いい会話」プロジェクトが始まりましたね。スナックやBARも開店しました。リモートワークで減ってしまった”会話”の機会が増えるきっかけになればいいと思います。人と話すことは新しい刺激を受けるためにとても大切です。このプロジェクトをきっかけに、今まで話したことがない人、普段の仕事では関わらない他部署に人とも積極的に話をしてみましょう。この人意外と面白い人だな、普段ふざけているみたいに見えるけどこんなこと考えてるんだと新しい発見があるはずです。友達を増やすことが目的ではありませんから、無理に仲良くしろと言っているわけではありません。話をして、その人のこと、その人の考えを知って、一旦受け止めることが大切です。その人が自分と同じ考えでも、違った考えでも、そういう考え方の人がいるんだということを認識して認めることです。そのうえで、どのような距離感で人間関係を構築するかは皆さんの自由です。

これまで何度か雑談がひらめきを生むという話をしてきました。これは、人と話をする中で、自分の頭の中にある情報と外からインプットされた新しい情報が化学反応を起こして生まれるものだと考えています。人の考え方を一旦受け止めて、認めることが、自分の考えとの融合や化学反応を導きます。決められた枠のなかにハマっていては何も生まれない。自分自身の考えをしっかり持つことは大切ですが、それ以外の幅広い人、思想、世界を知り、多様性を受け入れることは自分の人間性を大きくします。積極的に外の人(自分と違う考えを持つ人)とのいい会話で脳内化学反応を起こしましょう!


あとがき

①新しい情報に触れるひとつの手法として本を読むことは大切です。でも毎日忙しい中で読書の時間を確保するのは大変ですし、本は読みなれないと苦痛に感じることもありますよね。私もあまり得意な方ではないので、flierという本の要約サービスを使っています。このサービスでは、本の内容がパーソナライズされず多種多様な本が紹介されるので、新しい情報をインプットするのにいいですよ。何より5分で1冊読んだ気分になれるところがGood。

②アメリカのイート・ジャストという会社が培養肉を開発しているのを知っていますか?動物を殺すことなく採取した細胞から培養するらしい。これからの食品表示は、国産、輸入、養殖、培養!? 2040年には肉全体の6割が培養肉か植物肉(大豆たんぱく由来など)になるらしい。お肉類は家畜が殺されているということから食べられない人もいるから、そういう人にはいいかもね。